妥当な五十音図を考へる

公開日
2023年1123
著者
コシヌケ1040

正かなづかひへの理解を深めるには、まづは「妥当な」五十音図を知っておくことが肝要です。そこで、その助けとなる五十音図を思案し、試作したものをここに公開します。


ア段 イ段 ウ段 エ段 オ段
ア行 𛀆
カ行 𛀙 𛀸
サ行 𛁈 𛁋寿
𛁏
𛁛
タ行 𛁟 𛁻
ナ行 𛂁 𛂌 𛂙
ハ行 𛂡
𛂦
𛂱 𛂶
マ行 𛃅滿 𛃛
ヤ行 𛀁
ラ行 𛃭 𛃹
ワ行 𛄚
         

「変体仮名の一例を表示する」を押すと、変体仮名の一例を表に追加します。

五十音図の作成にあたっての色々

作成の背景

五十音表なんて改めて示されなくても日本人なら誰でも知っとるわい、と思はれることだらう。しかし世の中には「あいうえお表」と称して、「現代仮名遣い」にはない「ゐ・ゑ」が「い・え」なのはともかく、ワ行を「わ・を・ん」として段の概念を破壊した恐ろしい表までもが存在する。…といふことを押井徳馬氏の「絶滅危惧種の「五十音表」を守れ!」で知ってしまったのである。詳しくはそのページを御覧いただきたい。

さて、それならば当ページで改めて五十音図を示す必要とは何ぞや、といふことになる。これはもう単純に、当サイト内にも作っておきたかったから、といふのが第一の理由だ。例へば単純に、ワ行のイ段に「ゐ」、エ段には「ゑ」があり、正かなづかひではこのふたつの仮名も使ひます、と説明するにしても図表があれば一目瞭然だらう。だが他にも理由がある。正かなづかひの要件として必須ではないにせよ、かなづかひの成り立ちを考へると、字母(仮名のもとになった漢字)や現在でも僅かながら見掛ける変体仮名にも多少なりとも気が向くやうにしておきたかった、といふ思惑がある。

改めて言ふが「わ・を・ん」式の「あいうえお表」は、五十音図との混同を招く別物である上に、国語の根本的な理解をも妨げかねない。当ページの五十音図は、その事態に業を煮やした国語の素人が作った間に合はせの物である。故に適宜見直し、特に変体仮名については入れ替へや手直しをする場合が有り得る点、ご了承願いたい。それはともかく、国語の伝統に基づく正当性に理解のある研究者の目が行き届いた、妥当な五十音図が広く普及することを望むばかりである。

「ん」の扱ひ

「ん」については五十音の法則に当てはまらないことを示すべく別枠とした。どこかに置く必要があるためレイアウトの都合上ウ段の隣に配置してゐるが、飽くまでも別の表であり、ウ段を明示するものでは無い。しかし二玄社の『新書道字典』では「む」の一種として掲載されてをり、ちくま学芸文庫で復刻された『言海』では「索引指南(四)」で「む」の次に「ん」を配すなど、ウ段との関はりが散見される。このため、何も考へずにア段の隣とするよりはウ段の隣としたはうが、図としては妥当であらうと考へた次第である。(2024221日)

字母について

仮名の下に字母となる漢字を示した。『精選版 日本国語大辞典』の語釈を参考にして漢字をひとつ挙げた。「寿(壽)」「尓(爾)」は、変体仮名との連続性が判りやすいやう、近似する字体を挙げたものである。

変体仮名について

変体仮名の一例は『言海』(ちくま学芸文庫版)、『三省堂国語辞典 第八版』(三省堂)を参照し、近代にも頻出と思はれるものを選び出した。もちろんここに載せてゐない変体仮名もある。これに学習上の便宜を考慮し、ヤ行エ段の「𛀁」を加へた。

現在日常的に使はれてゐる仮名は、必ずしも歴史的に代表的なものではない。むしろ変体仮名として現在扱はれてゐる仮名のはうが頻繁に使はれた場合も多い。ひとまづは、こんな書き方もあるのだ、と考へればよからう。

表示に関して

変体仮名の表示には、国立国語研究所より配布されてゐる「NINJAL 変体仮名フォント」のWoff形式ファイルをウェブフォントとして使用してゐる。そのためブラウザーでWebフォントを無効にしてゐる場合は表示されない。

作成協力

参考文献

附録 変体仮名のデジタル利用に関して

当ページにおける変体仮名は、以下のサイトが提供する情報資産を利用した。